HOME
>
書籍の紹介
曳地トシ&曳地義治 著
鳥・虫・草木と楽しむ
オーガニック植木屋の
剪定術
◆ 築地書館刊 2,400円 + 税
無農薬・無化学肥料・除草剤なし!
生き物のにぎわいのある庭をつくる、オーガニック植木屋ならではの、
これまでになかった、庭木との新しいつきあい方教えます!
はじめての手づくり
オーガニック・ガーデン
◆ PHP研究所刊 1,400円 + 税
「はじめての手づくりオーガニック・ガーデン」をイラストや写真で一冊の本にわかりやすくまとめました。この本を片手に、気軽にオーガニックガーデンを始めてください。
雑草と楽しむ庭づくり
◆ 築地書館刊 2,200円 + 税
今まで庭の敵として疎まれていた雑草に、どんな役割があるのかを解説しました。土を豊かに改良してくれる雑草のことを知っていただき、オーガニックな雑草との付き合い方も満載です。
鳥・虫・草木と楽しむ
オーガニック植木屋の
剪定術
◆ 築地書館刊 2,400円 + 税
無農薬・無化学肥料・除草剤なし!
生き物のにぎわいのある庭をつくる、オーガニック植木屋ならではの、
これまでになかった、庭木との新しいつきあい方教えます!
はじめての手づくり
オーガニック・ガーデン
◆ PHP研究所刊 1,400円 + 税
「はじめての手づくりオーガニック・ガーデン」をイラストや写真で一冊の本にわかりやすくまとめました。この本を片手に、気軽にオーガニックガーデンを始めてください。
雑草と楽しむ庭づくり
◆ 築地書館刊 2,200円 + 税
今まで庭の敵として疎まれていた雑草に、どんな役割があるのかを解説しました。土を豊かに改良してくれる雑草のことを知っていただき、オーガニックな雑草との付き合い方も満載です。病虫害策本とまったく違った視点で書きました。
オーガニック・
ガーデン・ブック
◆ 築地書館刊 1,800円 + 税
庭のいろんな楽しみ方や、「オーガニック・ガーデン」の考え方、作り方をエッセイ風に紹介。オーガニックな庭仕事や暮らし方をたくさん掲載しています。
二十四節気で楽しむ庭仕事
◆ 築地書館刊 1,800円 + 税
季節ごとの庭の植物や動物、庭での作業を、楽しい挿絵と俳句で綴ったエッセイです。めぐる季節のなかで刻々と変化する身近な自然を感じてください。
オーガニック・
ガーデン・ブック
◆ 築地書館刊 1,800円 + 税
庭のいろんな楽しみ方や、「オーガニック・ガーデン」の考え方、作り方をエッセイ風に紹介。オーガニックな庭仕事や暮らし方をたくさん掲載しています。
岩谷 美苗著
伊沢 正名著
「糞土思想」が地球を救う
葉っぱのぐそをはじめよう
◆ 山と渓谷社 1,400円 + 税
人間が生きていくうえで欠かせない「ウンコ」という
糞土思想を、春夏秋冬ノグソに使える実用的な葉っぱの図鑑とともに展開。
くう・ねる・のぐそ
自然に「愛」のお返しを
◆ 山と渓谷社 980円 + 税
他の多くの命をいただいている私たちが、自然に返せるものはウンコしかない。ライフヒストリーを通して、ポスト・エコロジー時代への強烈な問題提起となる記念碑的奇書。
うんこはごちそう
(山口マオ 絵)
◆ 農山漁村文化協会刊
1,600円 + 税
イノシシが食べる、アリが食べる、ミミズが食べる、きのこが生える。うんこは汚いカスじゃない、うんこから見えるいのちの循環。
「糞土思想」が地球を救う
葉っぱのぐそをはじめよう
◆ 山と渓谷社 1,400円 + 税
人間が生きていくうえで欠かせない「ウンコ」という
糞土思想を、春夏秋冬ノグソに使える実用的な葉っぱの図鑑とともに展開。
くう・ねる・のぐそ
自然に「愛」のお返しを
◆ 山と渓谷社 980円 + 税
他の多くの命をいただいている私たちが、自然に返せるものはウンコしかない。ライフヒストリーを通して、ポスト・エコロジー時代への強烈な問題提起となる記念碑的奇書。
うんこはごちそう
(山口マオ 絵)
◆ 農山漁村文化協会刊
1,600円 + 税
イノシシが食べる、アリが食べる、ミミズが食べる、きのこが生える。うんこは汚いカスじゃない、うんこから見えるいのちの循環。
